外来のご案内
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました
初めて受診される方へ ※精神科を受診される場合はこちらもご確認ください。
- 初めての科に受診される場合は、本館1階にある新患受付・案内窓口で申込ください。
- 申込用紙に記入の上、保険証とマイナンバーカードを添えて窓口にお出しください。
- 受付時に診察券をお渡しします。
- 診察券は全科で永久使用ですので、大切に保管してください。
初診、再診など処方・受け取りまでの流れ
受付窓口でマイナンバーカードを提示してから受付してください。

診療時間のお知らせ
受付時間 | 診療科によって受付時間が異なりますのでこちらから参照してください。 ※受付時間は変更となる場合がございますのでご了承ください。 ※今月の外来診療の案内はこちらから参照できます。 ※急患は除きます。 |
---|---|
休診日 | 日曜日、祝日、第1・3土曜日、8月16日、 年末年始(12月30日~1月3日) |
救急外来
救急外来について
当院では、事故等による怪我や体調が急変悪化した患者さん(いわゆる救急患者)を受け入れるため救急外来を夜間・休日に開いております。日中は救急車のみの対応となっています。
症状によっては対応できませんので、必ず電話連絡後に来院してください。
救急外来の流れ
当院では、事故等による怪我や体調が急変悪化した患者さん(いわゆる救急患者)を受け入れるため救急外来を夜間・休日に開いております。日中は救急車のみの対応となっています。
- 病気や怪我の状況を電話でご連絡ください。
- 直接来院された方は受付で病状をお伝えください。
- 患者さんの氏名、生年月日をお聞きします。
- 時間外受付窓口で受付をして、カルテを持って内科外来においでください。
- マイナンバーカード、保険証、診察券を持参ください。
- 救急外来担当看護師にカルテを渡し内科外来待合い室で順番をお待ちください。
- 気分の悪い方は申し出てください。
- 救急外来では救急車の対応をしている場合、重症患者さんを治療中の場合など診察までの待ち時間が長くなることがあります。
- 救急外来では当番の担当医が専門分野以外の患者さんも診察しております。
- 夜間・休日の処方は救急処置のため1日分の薬しかお渡しできません。
- 翌日午前中に通常外来を受診していただくようになります。
- 気分の悪い方は申し出てください。
会計方法
会計の流れと支払い方法について
当院では、原則、自動支払機で医療費の支払いをお願いしております。受付待合または自動支払機上の表示盤に会計番号が表示されましたらご自身で番号をご確認いただき、自動支払機でお支払いください。また、お薬が処方される場合は、領収書下部に薬引換券が付いておりますので、薬局窓口で薬引換番号が表示されましたら薬局窓口でお薬をお受け取りください。
※お支払いには、クレジットカード払いによる支払いも可能です。ご希望のかたは、会計窓口までお越しください。詳細については会計窓口にてご確認ください。
※以下のカードのご利用が可能です
