JA 福島県厚生農業協同組合連合会 塙厚生病院

文字サイズ

文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大

福島県東白川郡塙町大字塙字大町1-5

TEL0247-43-1145

リハビリテーション科

リハビリテーションとは「再び適した(資格ある、権利ある)状態にする」という意味です。病気や怪我などで障害のある方々を最適な能力を発揮できる状態にして、可能な限り高いQOL(生活の質)の向上を目指して実践し、在宅での生活を支援することを目的にしております。

当施設では理学療法部門、精神作業療法部門、精神デイケア部門の3部門に分かれております。それぞれの部門には理学療法士、作業療法士、柔道整復師が医療・保健・福祉事業者と連携を取りながら、より良い日常生活を送ることができるようにアプローチしております。

理学療法とは

リハビリテーションの一つで、病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法のことをさします。

首の牽引治療

首の牽引治療

膝の電気治療

膝の電気治療

脳梗塞や心筋梗塞などの病気、骨折やアキレス腱断裂などの怪我、その他にも高齢など、何らかの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が不自由になることがあります。それによって、ひとりでトイレに行けなくなる、着替えができなくなる、食事が摂れなくなる、外出ができなくなるなどの不便が生じます。誰しもこれらの動作をひとの手を借りず、行いたいと思うことは自然なことです。理学療法では病気、怪我、障害があっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいというひとりひとりの思いを大切にしております。

理学療法は各診療科の医師の指示のもとで、個々の患者さんの機能・能力の評価を行い、無理のない適切な訓練を行っています。また、退院時には患者さんの状況を踏まえて本人・家族への指導、適切な福祉機器の選定や住宅改修の相談を行い、少しでも不自由のない生活を送っていただけるように支援いたします。

関節可動域訓練写真1 関節可動域訓練写真2 関節可動域訓練写真3

関節可動域訓練

精神作業療法とは

リハビリテーションの1つとして、心と体の働きを良くするために、作業活動を行います。病気になって間もない時期には、病気によって失ったエネルギーを取り戻して、不安や焦りを軽くしながら、落ち着いた日常生活を送るための手助けを行います。また、病気が落ち着いてからは、日常生活を送るために必要な体験を得る事で、少しでも日常生活が送りやすくなる様にお手伝いいたします。

他職種と共同して実生活で使える技能を提供する一つの道具として退院支援に関するプログラムを行っています。

患者さんの作品です

【スキルピース】

スキルピース

ビーズを組み合わせさまざまな絵や模様を作ります。

【張り子】

張り子

細かくちぎった新聞紙をつかい、容器や風船に張り付けて一つの作品に仕上げます。色をつけることでよりきれいに仕上がります。

【アイススティック】

アイススティック

棒を組み立てて作品を完成させます。例えば・・・ペン立て、花瓶、模型など。

精神科デイケアとは

精神科デイケアは治療の場と地域生活をつなぐ橋渡しをしていくことを役割とし、病から立ち直った患者さんが、仲間に出会い病に立ち向かえる自分を見出して、生活の場を町に広げていけるよう支援します。興味を持てるプログラムを通じて、楽しく安心して通院できる環境づくりを提供しています。

活動の一部です

デイケア花だん

みんなで育てています。

調理例

利用者さんと午前中に買いものして、調理しました。

ハイキングチラシ

他にもこんな活動もしています。

当院のスタッフ

患者さんが失った機能を少しでも回復させ、残された機能を最大限に活用し、出来るだけ早期に機能回復して、社会復帰または円滑な日常生活が送れる様に努めています。また、リハ実習生の受け入れや、中・高校生の体験学習などにも力を入れ、更に、患者さんや地域の要望に応えられるように、入院患者さんの症例検討会、職員間の知識・技術向上のための勉強会・講習会への参加も積極的に行っています。

診療時間について

理学療法部門では主に各診療科の先生からの依頼でリハビリテーションを実施しております。外来は月曜日から金曜日の午前で、入院は午後に対応しております。

精神作業療法は主に入院患者を対象にしております。

精神科デイケアは平日の8:30~15:00で行っています。詳しくはデイケア室、地域連携室、心療科外来までお問い合わせください。

地域での活動

当施設は福島県から地域リハビリテーション相談センターの指定を受けています。地域リハビリテーション相談センターとは福島県内でリハビリテーションを実施している施設が対象で、主に市町村や住民団体からのリハビリに係る相談を承っております。

また、併設のはなわ訪問看護ステーションから在宅でのリハビリテーションの実施もリハビリテーション科スタッフでも実施しております。ご希望の方ははなわ訪問看護ステーションまでお問い合わせください。